こんにちは。
nail&babysigns 晴famのさやです。
日々、指先や爪のケアを通して多くの女性とお話をする中で、ある“共通点”に気づきました。
それは、「爪が欠けやすい・デコボコしている」などと感じている方の多くが、睡眠に課題を感じているということ。
実は、爪も肌と同じように「夜の間に修復・再生」されるんです。
睡眠の質が爪に影響する理由
私たちの身体は、夜ぐっすり眠っている間に細胞を修復し、新しい組織を作り出しています。
爪も例外ではなく、成長や水分保持、栄養の巡りなどは睡眠中に活発に行われています。
つまり、**「睡眠の質が悪い=爪の健康維持がうまくいかない」**ということに。
日本人の30〜40%は「寝つきが悪い」「睡眠の質に満足できない」「日中も眠い」など睡眠に対して何らかの不安を抱えており、
特に30〜60代になるとホルモンバランスやストレスの影響で睡眠が浅くなりやすく、結果として
「二枚爪になる」
「爪が薄くなってきた」
「爪がデコボコしている」
などの悩みが増えるのです。
ではどうしたら、睡眠の質を上げられるのか?
以下のような習慣がポイントです
✅ 夜の照明は暖色系に
脳がリラックスし、自然な眠気が促されます。
✅ ちょっと昼寝(15〜30分)
夕方以降の集中力アップに◎。長すぎは逆効果なので注意!
✅ 朝日を浴びる・朝食をとる
体内リズムが整い、夜ぐっすり眠れるベースができます。
✅ 適度な運動を取り入れる
ウォーキングなどの軽い運動で血流を促進すると、手先・足先にも栄養が届きやすくなります。
✅ GABAやたんぱく質を意識した食事
睡眠ホルモンの材料になる栄養素を積極的にとりましょう。
睡眠ホルモンの生成に関わるトリプトファンは大豆製品や発酵食品などに多く含まれています。
たくさん食べるのが大変な方はサプリメントで手軽に補うこともおすすめです。

サロンでは、睡眠の質にも影響する「水素」メニューを導入しています!
実際に私がやってみてよかった方法もお伝えしていますよ♪
爪を育てるには「寝る時間の質」も大切
ネイルケアや保湿だけでは、爪のトラブルは根本から解決できません。
“表面のケア”と“内側からの整え”はセットで行うことで、ようやく本当の美しさが保たれます。
まずは、今晩から。
・スマホを早めに手放す
・湯船にゆっくり浸かる
・寝る前は白湯を飲んでみる
そんな小さなことから、心地よい眠りと健康な爪づくりが始まります。

女性は特に、足首をしっかり温めてみてください!
私イチオシの方法は「お風呂の際に汗をかくくらい足湯をする」こと。
季節問わず行うと効果的です✨
(具体的な方法は別の投稿で詳しくお伝えしますね!)
まとめ
爪は、あなたの心と体の健康を表す“バロメーター”。
晴famでは、外側からの爪ケアはもちろん、生活習慣や体調、ストレスなども一緒に見つめながら、あなただけのケア方法を一緒に探していきます。
なんだか最近、爪が弱いかも…と思ったら、
もしかすると“眠り”から見直すサインかもしれませんね。
ご来店時には…
あなたの「睡眠の質」、こっそり教えてください♪
爪から始める“内側ケア”、ご提案させていただきます。