山形県天童市のネイルサロン

ご予約
公式ライン
HPB
ネイルブック
アクセス

「初めてのネイルサロンでも安心!爪が汚くても大丈夫な理由と対策」

ブログ

「ネイルサロンに行きたいけど、爪がボロボロ、汚いから恥ずかしい」

こんな風に思っていませんか?

そんなあなたに、
初めてのネイルサロンでも安心して楽しめる方法
をご紹介します✨

 

この記事では、爪が汚くてもネイルサロンに行ける理由や、サロンでのケア方法について解説します。
初心者でも安心してネイルを楽しむためのヒントが満載です◎

なので、この記事を読めば
ネイルサロン初心者でも爪が汚いことを気にせず、
プロのケアを受けて

  • 血色感のある爪
  • 割れない丈夫な爪
  • 縦長の爪

になることができ、自分に自信を持てるようになります😍

ぜひ最後までお読みくださいね♪

 

1. ネイルサロンに行く前の準備

ネイルサロンに行く場合は、基本的に事前準備は必要ありません✨

理由は2つ。

  • ネイリストが爪の現状を目で見て把握するため
  • お客様の理想の状態をお聞きし、その状態に最短で導けるよう施術するため

です。

晴famは「ネイルケア専門サロン」なので、

  • 丁寧なカウンセリング
    爪、手足のお悩みや、なりたい状態をお聞きします。
  • ホームケアサポート
    現在のホームケアが適切かどうかアドバイスし、帰宅後もLINEでアフターサポート!

をしていますので、丸投げしてください✨

 

 

どうしても気になる場合は以下の方法を行ってみてくださいね。

  • 爪を洗浄する
    泥汚れなどはサロンに行く前に、軽く爪を洗浄しておくと良いでしょう。
    石鹸と水で優しく洗うだけでも十分です。
  • 爪を切る
    長すぎる爪は長さのみ軽くカットして大丈夫です。
    形はネイリストが割れにくいように適切に整えます◎

 

2. ネイルサロンでの初回体験

ネイルサロンへ行くとどんなことをするのか、簡単に流れをお伝えします♪

  1. カウンセリング
    多くのサロンでは、最初にカウンセリングを行います。
    爪の状態や希望を伝えることで、適切なケアを受けることができるので、お悩み、気になっていることなど、「こんなこと聞いても大丈夫かな?」ということまでお話ください◎
  2. プロのケア
    プロのネイリストは、さまざまな爪の状態に対応しています。
    爪が汚くても問題ありません。
    晴famでは、カウンセリングを元にお一人お一人の状態に合わせて施術方針をご提案し、ケアを行なっていきます。

3. 爪が汚くても安心な理由

ここまで読んで、ネイルサロンに行く前やサロンでどんなことができるのかわかってきた!
でも、やっぱり恥ずかしいかも。。。というあなたへ!
どうして「爪が汚くても問題ない!」と言えるのかをお伝えします✨

  • 爪の専門知識があるプロだから
    ネイリストは、汚れや爪の状態を見極め、しっかりケアする知識と技術を持っています。
    長年のお悩み爪もプロの施術で、健康的なピンク色の整った爪に変わります✨
  • プライベート空間だから
    プライベートサロンでは、他のお客様やスタッフに見られたり、気を使ったりせずにリラックスしてケアを受けることができます◎
    晴famは、オーナーネイリスト一人が全てを担当するプライベートサロンです❤️
    リラックスできるよう、空間づくりにもこだわっていますので、初めてでも施術中にウトウトしてしまう方多数😊

4. ネイルサロンのケアとセルフケアの違い

ここまで読んだら、安心してサロンに行けそう!ですよね♪

「でも、ネイルサロンに行ったら本当に私の爪も変われる?」
と思っていませんか?

実際に、初めてサロンにいらっしゃったお客様からも
このご質問、よくいただいてます。

この答えはYES

どうして今まで変わらなかった爪がネイルサロンのケアで変われるのか
ポイントをお伝えしますね✨

 

《セルフケアとの差が出るポイント》

  • ファイリングが違う!
    ファイリングとは、ニッパーやヤスリを使い、爪の形を整え、滑らかにします。
    セルフでは難しい角度や利き手も、自分では見えない角度から見てケアしてもらえるから、適切かつ美しく整います◎
  • キューティクルケアが違う!
    キューティクルとは甘皮のことを指し、キューティクルケアとは、甘皮の処理を丁寧に行い、爪周りを美しく保ち、健康的な爪が伸びてくるよう促します。
    爪の構造や役割、道具の使い方などの知識がない状態で行うと、爪に傷をつけて爪がボロボロになってしまいやすい工程の一つです。
    甘皮は”取ればいいもの”ではないんです!
    ネイルケアの知識を持つネイリストに適切に整えてもらうことで、爪が変わりますよ♪

5. 初めてのネイルサロンの選び方

じゃあ、たくさんあるネイルサロンの中から、
どうやってネイルケアができるサロン選ぶといいのでしょう??

選ぶ時に考えたいポイント3つをお伝えします♪

《ネイルサロンを選ぶポイント》

  1. ホームページやSNSにケアについて書かれている
    爪やケアについての知識や施術例、こだわりなどが書かれているかチェックしてみましょう♪
    自分に必要なケアがどれなのか分からない場合、相談に乗ってくれそうな所かも見ておくと安心ですね❤️
  2. ケアメニューが豊富!
    ケアだけのメニューがあるかをチェックしておきましょう♪
    多くのサロンがジェルネイルのデザインやジェルネイルで美しく魅せるのが得意です。
    しかし、ネイルができない方やネイルをしたいわけではない方には、
    必要なケアがジェルネイルのケアとは違う!
    だから、ケアメニュー、ケアコースがあるか見てみましょう✨晴famは手も足もケアが充実♪
    お悩み、状況に合わせて、必要なケアと優先順をご提案します。
    どれがいいのか決められない方は、お気軽にご相談いただけるLINEもありますので、いつでもお声がけください◎
  3. ネイリストやサロンの雰囲気が合いそう❤️
    ネイルサロンでは2、3時間過ごす場合も多いです(メニューなどにもよります)し、
    縦長の爪にしたい!爪のピンクの部分を大きくしたい!などの理想の状態に変えるためには、定期的に通う必要があります。
    ホームページなどの写真で、ネイリストやサロンの雰囲気を見て、
    「この雰囲気が好き!」「優しそう!」
    など、居心地が良さそうと感じた所を選ぶのがオススメです✨

まとめ

初めてのネイルサロンでも、爪が汚くても、こんな爪恥ずかしい。。。と思っていても
心配しなくて大丈夫✨
プロのネイリストがあなたの爪を美しく整え、なりたい状態へ導いてくれます❤️
この記事で紹介した準備とサロン選びのポイントを参考にして、素敵なネイル体験を楽しんでくださいね♪

さいごに

ネイルサロンやネイルケアについての質問があれば、ぜひコメント欄にお寄せください◎
晴famでケアをお願いしてみたい方は
こちらからメニューや空き状況をご確認ください。

お問い合わせも公式LINEでお気軽にお聞きくださいね☺️✨

この記事を書いた人

nail&babysigns 晴fam

オーナーネイリスト・子どもの爪の専門家(ママの手マスターアドバイザー)

さや

ネイルケアに関する専門知識を持ち、子どもや大人の爪噛み、自爪育成、巻き爪、足裏の硬い角質など、多くの初心者をサポートしてきました。ご質問や相談があれば、お気軽にご連絡ください。

最新情報

PAGE TOP
HPB